[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの新作ATスタンディングタートル買ってきました。スナッピングタートル&スタンディングタートルの方を買う予定だったのですが、入荷しておらず迷わずスタンディングタートルを購入。さっそくいじってみるとよく動く…これはいい!
タカラトミー アクティックギア AG-V15 スタンディングタートル 定価2,205円
他のシリーズの亀よりも当然ながらスリム。とはいえAG最大級のボリュームで重量感があります。
肩は引き出し型、肘は2重関節で可動域は大幅UP
アームパンチ。腕も干渉する部分はなく自由に動かせます。
頭部のスライド機構。頭部を動かすとパイロットが見えるのはいいのですが
閉じているときもスリットから内部が見えてしまうのはちょっと問題ですね…
コックピットハッチを前に引き出し、ハッチを開きます。
(ハッチの固定法がわからず腕で支えてます。)
タカトミさんの画像では固定されているので
固定できるかもしれません。
スワンピークラッグの展開
スワンピークラッグ装着時でも接地はバツグン。
降着ポーズ
付属品です。今回も片手でしか武器を持てないのは寂しいですね。
ランナーの関係で謎の付属品もいくつかあります。
手はスコープドッグのような横に引き出すようなタイプではないので外しやすいです。
ハンドロケットランチャー
フレイムスロウワー
腕、脚どちらも可動域は本当に素晴らしいです。
アクティックギア AG-V15 スタンディングタートルでした。
久しぶりの新作ATでかなり前から楽しみにしていましたが、期待通りの出来でよかったです。可動に関しては文句なし。お値段も控えめで
お買い得感もあります。ただ肘の可動域を重視したためか、武器の保持力が低下してしまったのが少し残念。パーツのポロリも減っているのですが、腕やバックパックが取れやすい点も少し気になります…
とはいえ、確実に進化しているアクティックギアはこれからのラインナップも楽しみ。